有線LANと無線LAN環境の混在
色々と試行錯誤したので、忘れないための自分用メモ。
ネットワーク環境:フレッツ光
無線LANルーター:WN-G54/R3
VARDIA:有線LAN
PS3:無線LAN
【これまで】
有線はCTU、無線は無線LANルーターを使って接続
【現在】
有線はCTU、無線は無線LANルーターのルーター機能を無効にしてアクセスポイントとして使用
CTUにDHCP機能が搭載されているので、無線LANルーターを使用する場合は、ルーター機能を無効(OFF)にしないといけなかったらしい。
デフォルトの設定では、CTUは192.168.24.1が設定されていて、無線LANルーターは192.168.1.1が設定されていた。
これだと、有線は192.168.24.xxx、無線は192.168.1.xxxのIPアドレスを取得する状態だった。
VARDIAをDLNAサーバー、PS3をDLNAクライアントとして使用するためには、サーバーとクライアントが同一サブネット内に存在していないと、PS3でメディアサーバーとして認識しない様子。
ルーター機能を無効にして利用するには…
・ルーターの設定画面(
http://airport/)にアクセスし、ルーターのIPアドレスを192.168.24.100に変更
・ルーター機能を無効にする
・CTUとルーターを繋ぐケーブルをルーター側はLAN1~3のポート(INTERNETとIPv6ポート以外)に繋ぎかえる
ルーター機能無効=DHCP無効と思い込んでしまったので、訳がわからなくなってしまった感が。
また、無線LANルーターのDHCPを無効にしてしまったことで、PCでルーターの設定画面が表示できなくなり大慌て。
これはPC側で固定IPアドレスを設定することで設定画面が表示できるようになったので、なんとか復旧。
ルーターのIPアドレスを192.168.24.xxxで設定しようとすると、なぜか192.168.25.xxxで設定されてしまったのも混乱した原因の1つかも。
最終的には有線も無線も192.168.24.xxxのネットワークで統一できたのでよしとする。
関連記事