PS3でLinuxができなくなる!?

*moco*

2010年04月05日 20:00

今更ですが…
4/1のソフトウェア・アップデート(バージョン3.21)で「他のシステムのインストール」に関する機能が削除されるようです。
(アップデートのお知らせはこちら
これにより、PS3にLinuxを入れて使用することができなくなってしまうのです。

アップデートは選択制らしいですが、今後動作しないソフトやBlu-rayディスクが出てきてくることを考えると、アップデートせずに使い続けるのは意外と難しいかもしれません。
管理人もPS3 Linuxには少し興味を惹かれていたのですが、過去にPCをおかしくしてしまったりした経験から、なかなか足を踏み出せずにいました。
PS3って安い買い物じゃないですからね。いくら魅力的なゲームが少ないとはいえ、本体がおかしくなってゲームができなくなるのはイヤですから。
でも、できなくなるらしいと聞くと、やっとけばよかったと思ってしまうのが不思議。

PS3でLinuxが使えるのならPuppy Linuxをと思っていたんですが、残念ながらスキルの低い管理人では、PS3でPuppy Linuxは使えそうにありません。
何故なら・・・PS3のCPUがCellだから。
CellというのはIBM、ソニー、東芝が共同開発したCPUで、PowerPC系(Macintoshで使われている系統のCPU)なんです。
軽く調べてみたところ、Puppy LinuxはPowerPC系に対応しているものは出ていなさそう・・・
CellってサーバーのCPUに使われるくらいなので(BladeCenter QS21とか)、かなり性能はよさそうなんですけどね。
PS3を数百台繋げてスパコンとして利用している国もあるらしいですし。


管理人は多分やらない気がしますが、PS3 Linuxのインストールはこちらのページが参考になりそうです。
■PLAYSTATION®3 Linux Information Site
http://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

関連記事