Puppy LinuxでGoogle Chrome

*moco*

2010年04月26日 19:00

管理人のお気に入りのブラウザはGoogle ChromeDonut RAPTなんですが、前者をメインで使っています。
今回久々にPuppy Linuxを触ったので、こちらでもChromeが使えるようにしようと思い、インストールに挑戦してみました。
まだベータ版ですが、Linux版が提供されているので簡単にいくだろうと思っていたら引っかかってしまったのでc⌒っ゚∀゚)っφメモ書きとして残しておきます。

公式ではdebパッケージとrpmパッケージが提供されていて、Puppyはdebパッケージのインストールが可能なので早速ダウンロード。
でもインストールしても起動できず・・・
どうやらlibnss3.so.1dというライブラリが必要な様子。
でも探してくるのも面倒だったので、他のパッケージがないかと探しているうちにgoogle-chrome-5.0.307.5dev.petというパッケージを発見。
今度こそ!と思ったのですが、これも同様にうまくいかず・・・

他にもないかと探していたら、google_chrome-puppy-4.31.petというパッケージを発見。
こちらからダウンロードしてインストールしたところ、見事に起動ヽ(´ー`)ノ
これでPuppyでもWindowsを使ってる時とあまり変わらない感覚でWebブラウジングできそうです。

関連記事