QRコード
QRCODE

2010年03月22日

Linuxあれこれ

今回はLinuxについて。
Linuxに興味を持ったきっかけって何だっけ?と思ったので、思い出すついでに色々とまとめてみることにしました。

確かWizpyの特集記事か何かを見たのがきっかけだった気がします。
簡単に持ち運びできて便利な小さなPCといった感じの触れ込みだったかな?
(その正体はただのTurbolinuxがインストールされたメディアプレーヤーですが)
Wizpyを使えば他の人のPCでも自分のデスクトップ環境を利用できる、というのがものすごく気になってしまって。
その時にLinuxというフリーで使えるOSがあるということを知った訳です。
どういうものなのかもよくわからないくせに、書店にあったDVD付きのLinuxの雑誌(確かLinux Fan)を見て「ちょっとPCに入れて試してみよう」と思い最初に触ったのがFedora Core 6でした。

別に仕事で使うわけでも何でもなく、ただの好奇心から触り始めたLinux。
ちょっと使う分にはコマンドなんか使わなくてもGUIで操作できるのに、その当時はまるですごいことをしているかのように錯覚していましたね。
挫折するのも早かったですけど(´・ω・`)

ネットワーク環境を有線ではなく無線にしたかったんですが、Fedora Core 6での設定がうまくいかず。
kernel panicを起こしてしまい、ネットで情報を探して頑張ってはみたものの、Linuxのコマンドもサッパリな初心者には全く手に負えませんでした。

その後は気が向いた時に有線で接続してDVDからブートできるKNOPPIXを触ったりしてました。
でも、Linuxで無線LANが使えないことでずっともやもやしてたんですよね。
別のディストリビューションに変えたらいけるかな?と思って、まずは気軽に使えそうなCDブート可のものを探してたどりついたのがBerry Linux。
未練があった無線LANの設定も、少しだけ苦労はしましたが繋がりましたし、見た目もちょっと可愛らしい感じで、これは( ・∀・)イイ!!と思って使ってました。

そうは言ってもやっぱりLinux。使い勝手がやっぱり微妙だったんですよね。

そんな感じでLinuxジプシーになりかけていた時に出会ったのがPuppy Linuxでした。
管理人がLinuxにハマってたのを見て興味を持ったのか、相方が色々と調べて教えてくれたんです。
「Puppy Linuxという容量が小さくて軽いLinuxがあるらしい」と。

最初は「パピー?子犬??」と疑問に思いつつも、その当時に出ていた2.16のISOイメージをダウンロードしてCDに焼いてブートしてみました。
すると・・・起動時に「ワンワン!」と吠えるじゃないですか!
しかも壁紙が張り子の犬だし!
何となく違和感を覚えつつもあちこち触ってみると、これが意外なことに使いやすい。
Linuxと言えばCUIのイメージがどうしてもつきまとうと思うんですが(管理人だけかな?)、GUIで問題なく操作可能。
他のディストリビューションでは全然認識しなかった無線LANのアダプタが普通に認識されて繋がったし( ゚д゚ )
正直あまり期待してなかっただけに、かなりビックリでした。
調子に乗って、USBメモリー代わりに使っていたMP3プレーヤーにもPuppy Linuxを入れてしまう始末。
当時の職場でその話をしたら、余程印象的だったのか「USBメモリにLinuxを入れて持ち歩いている変わった人」認定されましたよ。
・・・うん、確かに間違ってないけど。

Windowsが起動しなくなっても、USBメモリに入れたこのPuppy Linuxがあればデータ救出ができるんですよ!なんて力説したところで、そんな状況がそうそう起こるはずもなく。
またLinuxを触らない期間に突入。
その後、こちらの記事でも少し書きましたが、Ubuntuに浮気したりもしました。
(UbuntuってLinuxのディストリビューションの中では割とメジャーですよね。週刊アスキーあたりで時々取り上げられたりしてた覚えがあります。)
でも、UbuntuってWindows OSに負けず劣らず動作が重い感じがして、ちょっと遊んだだけで終わってしまいました。
Virtualboxをインストールして、Ubuntu上でPuppy Linuxを動かすなんて意味不明なことをしたり。

こんな感じで気が向いた時だけLinuxを触っているので、Windows XPの呪縛からはまだまだ逃れられそうにもないです。
Windows 7もOSのメディアを用意しただけで全然インストールしてないし。

管理人がメインで使うOSがLinuxになる日は果たして訪れるのだろうか( ´-`)...


タグ :Linux

同じカテゴリー(Linux)の記事
Puppy LinuxでGoogle Chrome
Puppy LinuxでGoogle Chrome(2010-04-26 19:00)

Puppy Linux
Puppy Linux(2010-03-28 19:00)

Posted by *moco* at 20:00│Comments(0)Linux
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。